落ち込んでいる人を元気にする24の方法...

あのときのつらい経験があるから、
今のあなたがいる!
落ち込んでいる人を

 
 
 
(1)
 
落ち込む原因は2つのみ。
能力と存在。
 
落ち込んでいる原因が
「能力不足」なのか
「存在不足」か、
話を聞いてみる。
 
 
(2)
 
他人の態度を
変えさせるのは、
実は簡単。
 
相手にとってほしい態度を、
自分から先に取る。
 
 
(3)
 
完璧な人は1人もいない。
だからおおらかになろう。
 
誰にでも間違いはあると、
おおらかに構える。
 
 
(4)
 
人に優しくできる人は、
かつて人に冷たくされた
経験を持っている。
 
冷たくされた経験をされた分、
人には優しく接する。
 
 
(5)
 
人間には、
理解してもらいたい
欲求がある。
 
話を聞いて
もらえるだけで
癒される。
 
 
(6)
 
あなたの持ち物への執着が、
喧嘩やいらいらを増やしている。
 
安物をたくさん持つのではなく、
いい物を1つ持つ。
 
 
(7)
 
価値は、自分が決めるもの。
 
回りに流されず、
自分なりの価値観を定める。
 
 
(8)
 
人生で手に入る物すべて、
最後には手放さなければ
いけない。
 
あらゆる物は、
手放す前提で、手にする。
 
 
(9)
 
「死の瞬間から見る視点」で、
 真実に気づく。
 
死の瞬間から見る視点を持ち、
人生で本当に大切なことは
「愛」であると、気づく。
 
 
(10)
 
ない物を探すのは、
不幸になる悪い癖。
 
ない物に目を向けるのではなく、
ある物に目を向ける。
 
 
(11)
 
 幸せに気づけなくなるので
「幸せになりたい...」と、
 考えてはいけない。
 
 
(12)
 
恵まれていないからこそ、
恵まれていることがある。
 
今恵まれていない
状況だからこそ、
得られる恵みに、気づく。
 
 
(13)
 
群れの中で生きているかぎり、
傷つくのは避けられない。
 
多少の傷は、
避けるのではなく、
受け入れる。
 
 
(14)
 
「私は自分が大好きです」
 心からそう思えば、
 人生は楽しくなる。
 
まず、自分を好きになる。
 
 
(15)
 
後悔のために時間を使わない。
大切なのは、これからのために
時間を使うこと。
 
後悔に時間を使うのではなく、
これからのために時間を使う。
 
 
(16)
 
仕事とは、
自分を表現する道具。
 
好きな仕事を通して、
自分を表現する。
 
 
(17)
 
我慢には「限界」があるが、
楽しみには「限界」がない。
 
 
(18)
 
人生における最大の幸運は、
生まれてきたこと。
 
この世に生まれてきたことに、喜ぶ。
 
 
(19)
 
あのときの経験があるから、
今のあなたがいる。
 
失敗を恐れず、行動する。
 
 
(20)
 
明るく振る舞うだけで、
社会貢献。
 
明るく振る舞って、
社会貢献する。
 
 
(21)
 
「死にたくない」より
「生きたい」と思う。
 
「死にたくない」より
「生きたい」と考える。
 
「生きたい」より
「長生きしたい」と考える。
 
 
(22)
 
身体能力に限界はあっても、
行動には限界がない。
 
本気で願い、本気で行動する。
 
 
(23)
 
本当のことを言えば、
人生は厳しいのではなく、
優しい。
 
人生に愛されていることに、
気づく。
 
 
(24)
 
これまでの人生は準備だった。
これから人生の本番が始まる。
 
これまでの経験を踏み台にして、
これからが人生の本番だと考える。
 
 
出典:HappyLifeStyle
 
落ち込んでいる人を元気づける30の方法
 
画像:野比のび太の名言
 
 
 
 
■ 人生に迷うと必ず考えてしまう言葉とは!?
 
 
今回紹介させて頂いた投稿は、人生の教科書「HappyLifeStyle」さんから転載させていだきました。仕事、恋愛、趣味などの人生にまつわる色々な学びを提供してくれる大変素晴しいサイトです。
 
 
今回も各項目ごとに、これでもかと素晴しい解説をしてくれています。ところで、あなたは過去に仕事で上手くいかないことが続いたりすると、次第に悩みが大きくなるため、「何で自分は生きているんだろうか?」といったことを考えてしまうことはありませんか?
 
 
私は社会に出て5年目くらいに重責な仕事を任されるようになるも、上手くいかないことが多く、なにかにつけて自分を責めては、マイナスからプラスにしなければならない仕事の苦痛から逃避していました。
 
 
 
 
■ 楽しみ方が分からないだけ!!!?
 
 
今回の言葉で特に心に響いたのが、「(15)世の中に楽しくないことは、1つもない。楽しみ方が分からないだけ。」です。大げさではなく、目からウロコでした。
 
 
というのも楽しむ方法を知ろうと考えたことが1度もなかったからです。何にでも相性はあるので、全て楽しむことはできるようにはならないかもしれません。
 
 
しかし、少なくとも理解しようとする姿勢は生まれてくると思います。無理して前向きなことを考えるよりも、よほど健全なことだと個人的に思いました。