【 感謝は自分の幸せのために 】

イメージ 1




                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

 
 
「感謝」は「幸せ」と
 
 直結しています
 
 
 
なぜなら
 
こんな実験結果が
 
あるからです
 
 
 
その実験は社会心理学
 
ノバート・シュワルツ教授が
 
1988年に行いました
 
 
 
彼は学生達に二つの質問
 
をしたそうです。
 
 
 
まず「あなたの人生は
 
どれくらい幸せか?」
 
という質問。
 
 
 
次に「この1ヶ月に何回
 
デートをしたか?」という質問
 
 
 
この場合、
 
二つの回答には有意な
 
相関関係がありませんでした。
 
 
 
さて、今度は別の学生達に
 
順序を逆にして同じ質問をしました。
 
 
 
 
そうすると、
 
今度は両者の回答に高い
 
相関関係が現れたのです。
 
 
 
すなわち、
 
自分にとって「嬉しい経験」
 
「有難い経験」を思い浮かべれば、
 
実際に「幸せ」な気持ちに
 
なれるということです。
 
 
 
ここに、
 
「感謝」が「幸せ」に
 
 直結する理由があります。
 
 
 
「感謝」とは、
 
 自分が嬉しくなることを
 
 してくれる人や事のことを
  
 思う行為です。
 
 
 
そういった自分に
 
好ましい存在を思えば思うほど
 
「幸せ」になれるのですから、
 
これほどお得な話はありません。
 
 
 
「感謝」は、
 
自分の「幸せ」のために。
 
 
 
ですから、「感謝しろ」と
 
ふんぞり返る人に無理矢理
 
「感謝」なんてする必要はない。
 
 
 
「感謝」したら、
 
自分の「心」が心地よくなる人に
 
対して「感謝」をすればよいのです。
 
 
 
「感謝」は人のためならず。
 
 
 
「自分」のために利己的に
 
「感謝」をして、
 
 どんどん「幸せ」に
 
 なりましょう。
 
 
 
例えば、
 
寒い季節の暖かな日差し。
 
 
 
 
例えば、
 
いつもニコニコ笑顔の
 
暖かい「心」の人。
 
 
 
例えば、
 
自分のことをいつも
 
心配してくれる
 
大切な人や家族。
 
 
 
例えば、
 
自分のことを信じて
 
ついてきてくれる
 
子どもや部下。
 
 
 
例えば、
 
どんなに辛くても
 
一生懸命頑張って
 
くれる自分。
 
 
 
確かに世の中は、
 
「悪意」に満ちて
 
理不尽なことだらけですが、
 
そんな中でも自分に
 
味方してくれる本当に奇跡の
 
ような有難い存在がいます。
 
 
 
そういった
 
貴重な人達のことを思えば、
 
「幸せ」を実感する
 
 ことは容易です。
 
 
 
私は常々、
 
「幸せ」は噛み締める
 
モノだと考えてきました。
 
 
 
「幸せ」なんて希少なモノは、
 
 そこらに転がっている
 
 訳がないのです。
 
 
 
ですから、新たな「幸せ」を
 
追い求めるのでなく...
 
 
 
今までの「人生」の中で
 
出会った旧知の「幸せ」を
 
大切にする。
 
 
 
そんな「心」の練習を
 
していきませんか?
 
 
 
パラリンピック創始者
 
ルード・ヴィッヒグッドマン博士
 
は言いました。
 
 
 
「失ったものを数えるな
 
 残されたものを数えろ」
 
自分なんかのために、
 
よくしてくれる人達、
 
優しくしてくれる人達。
 
 
 
このひどい世界に残された
 
そんな「奇跡」のような
 
人々の存在を噛み締めて、
 
自分をどんどん「幸せ」
 
にしていきましょう。
 
 
 
自分が「幸せ」な
 
気持ちになれない「感謝」なんて、
 
する必要はありません。
 
 
 
あくまで自分の
 
「幸せ」のために、
 
利己的に「感謝」を
 
活用するのです。